■ TOP
◆フィリピンの旅 へようこそ
フィリピンの国旗
フィリピンの国名
フィリピンの宗教
フィリピンの通貨
■ フィリピンへ行こう!
◆航空会社の選択
◆フライトスケジュール
◆超初心者のためのフィリピン初渡航マニュアル
◆出入国カードの書き方
◆危険情報
■ 旅行に便利な情報
■ フィリピンの州と地方
■ バカンス in Philippines
■ フィリピンの世界遺産
◆バロック様式教会群
◆コルディリェーラの棚田群
◆ビガン歴史都市
■ フィリピンの衣・食・住
■ フィリピン最新ニュース
◆Yahoo!ニュース
◆Googleニュース
◆日刊まにら新聞
◆ABS-CBN News
◆INQUIRER.net | Philippine news for Filipinos
■ フィリピンの天気
◆現在のフィリピン各地の天気
◆週間天気(マニラ)
◆月間平均(マニラ)
■ タガログ語を検索してみよう
◆タガログ語検索-Tagalog Search
■リンク情報
○フィリピン政府観光省
○アジアを旅しよう!魅力的なアジアの旅を
○海外旅行の最新情報 地球の歩き方
○彼女はフィリピーナ・ウイッチ☆neoばはらなあんでおす☆
○フィリピンの下町風景
○健康と幸せ探しに一人旅
○ぜっタイ!タイ派!観光情報
☆リンク集はこちら
■「フィリピンの旅」はリンクフリーです。下のTUGをお使いください。





フィリピン関連のサイトオーナー様
大歓迎です。相互リンクやサイトに関する
お問い合わせは WebMaster まで。
フィリピンの旅 へようこそ
フィリピンをご存知ですか? 日本のはるか南に位置する島国。 太平洋に浮かぶ7000をこえる島々。 光り輝く太陽の下、あふれる緑、咲き乱れる花々、そしてなによりも青い珊瑚礁。 どこかしこに強烈な原色の世界が広がっています。 古くから、スペインを始めアメリカ・日本などに次々と占領され、長い間植民地として国が成り立ってきたところ。 太平洋戦争でた沢山の死傷者が出た激戦区でもあります。 フィリピン共和国(フィリピンきょうわこく)は、東南アジアの島国。 アジア特有の混沌に包まれた大都市、メトロマニラ。 一歩裏に入れば、混沌と犯罪が渦巻く街。 フィリピンの東にはフィリピン海が、西には南シナ海が南にはセレベス海が広がる。 ホスピタリティあふれる心地よいビーチリゾート。 無垢な大自然と素朴な暮らしが魅力の島々。 どんな人間、物にも差別無く明るい笑顔を向かえ、何でも受け容れてくれる国、それがフィリピンです。 |
![]() ![]() 2024.01.03 航空会社の選択、他リニューアル 2017.04.02 ヌエヴァ・エシハ州 ページ更新 2014.07.02 航空会社の選択、他リニューアル 2014.06.22 ヌエヴァ・エシハ州 ページ追加 2013.07.07 バギオ・タガイタイ ページ追加 2013.04.21 ドイツ語 リンク追加 ![]() |
フィリピンの国旗
![]() |
フィリピンの国旗は4つの色からなっています。 青は理想、赤は勇気、白は平和・平等、黄色い太陽は自由を意味しています。 3つの星は主な島であるルソン島・ミンダナオ島・ビサヤ島を象徴しています。 太陽から発する8つの光は、スペインとの戦争時に最初に武器をとった8州をあらわしています。 戦争の時には天地を逆にし、国民の勇気の象徴を強くかざすという他の国旗にはなかなか見られない特徴を持っているんです。 この国旗は一時、アメリカ合衆国占領時の11年間、1919年10月30日まで掲揚が禁止されていました。 |
フィリピンの国名
![]() 正式名称は、Republika ng Pilipinas (フィリピン語: レプブリカ ナン ピリピーナス)、Republic of the Philippines (英語: リパブリク オブ ザ フィリピーンズ)。 略称は、Pilipinas(フィリピン語)、Philippines(英語)。 日本語表記による正式名称の訳は、フィリピン共和国、通称はフィリピンです。 漢字では、比律賓と表記され、比と略される場合があります。 国名は、1542年に、スペイン皇太子フェリペ2世の名から、フィリピナス諸島と名づけられたことに由来しています。 |
フィリピンの宗教
![]() フィリピンはアジア唯一のキリスト教国です。 キリスト教はスペインがフィリピンを植民地支配したときに広まりました。 スペインが伝えたものは、ローマ・カトリックでした。 そのため、今でも人々のほとんどが、ローマ・カトリックの信者となっています。 フィリピンのあちこちに古い教会の建造物が建っています。 キリスト教徒は、フィリピンの全人口の90%以上を占めます。 ほとんどが敬虔なキリスト信者であり、生活の中に宗教の色が根強く入り込んでいます。 そのうち、ローマ・カトリックが83%、プロテスタントが9%、他にはイスラム教が5%、仏教などが3%となっています。 キリスト教が入ってくる以前は、各島の自然の精霊などを信じる原始的な宗教(フィリピン神話)がありました。 |
フィリピンの通貨
![]() フィリピンの通貨単位はフィリピン・ペソ。国際通貨コード(ISO 4217)はPHP。 補助通貨はペソの1/100のセンタボ。紙幣の券種には1000、500、200、100、50、20、10、5ペソがあります。硬貨には10、5、1ペソおよび50、25、10、5、1センタボがあるが、50、10、5、1センタボはあまり使われていないようです。・・・っていうか、私自身ほとんど見たことがありません。 フィリピン・ペソの発行は、フィリピン中央銀行が行っています。通貨記号は普通のペソでは$だが、フィリピン・ペソのみ右図の記号となります。 ★☆本日のフィリピン・ペソ -> Yahoo!ファイナンス-外国為替換算 ==>◆両替へ |
その他いろいろいろいろいろいろいろいろ







2024.01.03 ドメイン刷新、航空会社の選択、他 リニューアル 変更
2017.04.02 ヌエヴァ・エシハ州(Province of Nueva Ecija) ページ更新 追記
2014.07.02 航空会社の選択、他関連情報リニューアル リニューアル 新規
2014.06.22 ヌエヴァ・エシハ州(Province of Nueva Ecija) ページ追加 新規
2013.07.07 バギオ・タガイタイ ページ追加 新規
2013.04.21 ドイツ語 リンク追加 追加
2011.04.23 フィリピン楽遊ガイド リンク追加 追加
2010.10.08 フィリピン留学サポートデスク リンク追加 追加
2010.09.05 フィリピンの飲み物 写真追加 変更
2010.09.05 フィリピンの料理 写真追加 変更
2009.11.30 だいびんぐしょっぷ あくあらいふ リンク追加 変更
2009.07.03 出入国カードの書き方 ページ追加 追加
2009.04.25 バターン州サマット山 写真追加 変更
2009.04.25 旅行に便利な情報-移動手段 ページ変更(フェリーの旅追加) 変更
2009.02.27 Providence of Davao Oriental(ダバオオリエンタル州) ページ追加 新規
2009.02.15 バターン州バランガ 写真追加 変更
2009.02.15 メトロマニラ ページ変更 変更
2009.01.24 衣料 ページ追加 新規
2009.01.24 Province of Cebu(セブ州) ページ追加 新規
2009.01.10 サンムーンビーチ(sun moon beach) ページ追加 新規
2009.01.09 フィリピンの料理 ページ改版 変更
2009.01.09 祝祭日 ページ改版 変更
2008.12.27 フィリピンの衣・食・住−住まい ページ追加 新規
2008.12.26 フィリピンの衣・食・住−飲み物 ページ追加 新規
2008.12.26 フィリピンの衣・食・住−料理 ページ追加 新規
2008.12.25 Province of Abra(アブラ州) ページ追加 新規
2008.12.21 バロック様式教会群 ページ追加 新規
2008.12.14 バターン州州都、バランガ情報 ページ変更&追加 新規
2008.12.08 危険情報 ページ追加 新規
2008.12.07 フライトスケジュール ページ追加 新規
2008.12.06 航空会社の選択 ページ追加 新規
2008.12.05 Province of Ifugao ページ追加 新規
2008.12.01 祝祭日 ページ追加 新規
2008.11.30 Cordillera Autonomous Region ページ追加 新規
2008.11.29 Ilocos Region ページ追加 新規
2008.11.24 気候と時差、言語 ページ追加 新規
2008.11.23 4B Calabarzon Region、両替 ページ追加 新規
2008.11.22 バカンス in Philippines ページ追加 新規
2008.11.19 旅行に便利な情報、他 ページ追加 新規
2008.11.15 Metro Manila、リンク集 ページ追加 新規
2008.11.15 Luzon,Visayas,Mindanao ページ追加 新規
2008.11.13 Regional Details ページ追加 新規
2008.11.10 新サイト立ち上げ!!! 新規
Copyright(c)2008 Travel of the Philippines, All rights reserved.