言語
■言語
国語はフィリピン語(ピリピノ語ともいう)、公用語はフィリピン語と英語ですが、母語として使われる言語は、合計172に及びます。
方言の主なものには、タガログのほか、セブ、ボホール島のセブアノ、ルソン北部イロコス地方のイロカノ、ルソン島のパンパンガ、タルラック、バターン州のパンパンガを含む7つがあるそうです。
これらは、すべてアウストロネシア語族に分類されるが、ほとんど意志の疎通が図れないほどの違いがあります。
他に使われる言語には中国語(北京語や福建語)、スペイン植民地の歴史を反映して チャバカノ語(スペイン語とそのクレオール言語)、イスラム教徒の間で使われるアラビア語があります。
アメリカの植民地であったこともあり英語がかなり普及していますが、ナショナリズムの高まりと共に政府はフィリピンが一体となって発展していくためには国内全域で通用するフィリピンの共通言語が必要であるとし、タガログ語を基本としたフィリピン語を作り普及に務めてきました。
現行の1987年憲法は、フィリピン語を国語と定めるとともに、「フィリピンの公用語はフィリピン語と、法律による別の定めがあるまでは英語である。」と規定し、将来はフィリピン語だけを唯一の公用語とすることを宣言しました。
フィリピンでは以前は一時期日本の支配下にあったこともあり、またタレントとして沢山のフィリピーナが日本に出稼ぎにきていたため、日本語もある程度通用する場合もあります。
フィリピンでは高校教育で英語が必須教育となっており、テレビ等のメディアでも英語が多用されています。
日本での高校時代に学んだ英語を思い出せば、ある程度の意思疎通には問題ないでしょう。
フィリピンの小学生、タガログと共に英語も既に勉強しています。
|
タガログ語を検索してみましょう。 ☆ タガログ語検索-Tagalog Search ☆
Copyright(c)2008 Travel of the Philippines, All rights reserved.